PGC.journal

第6回無料講演

医科歯科連携 歯科材料と関連する皮膚疾患
-全身を診て、ひと声掛けられるドクターに!-

●日時:平成30年2月25日(日)9:30~13:00
●講師:松永 佳世子

講師からのメッセージ

2016 年4 月より医科において医師の診断のパッチテスト結果並びに情報提供書を提出すれば、歯科治療において特定の材料を使用した保険治療が可能となりました。以来、皮膚科に歯科から金属パッチテストの依頼が増えており、あらためて、医科歯科連携の重要性を痛感しています。

40 年の臨床経験の中で、私たち皮膚科医ではなく歯科医師が治せる皮膚疾患に度々遭遇してきました。歯性感染症治療で掌蹠膿疱症や膿疱性乾癬が見事に完治し、パッチテスト陽性の歯科金属を除去することで掌蹠膿疱症・異汗性湿疹が消退した症例などです。

一方で1990 年代後半からラテックスアレルギーが歯科医師と歯科患者にも報告されるようになり、また治療中の局所麻酔薬のアナフィラキシー、治療後しばらくしてから発症する根管治療薬のホルムアルデヒドによるアナフィラキシーも遭遇しています。このような重篤なアレルギーは、全身管理の知識とスキル、そして予防には原因を確定し除去することが必要です。

これまで、服部正巳教授、瀧井泉美先生、押村 進先生等との医科歯科連携ワークショップ等で得た経験を、2006 年Visual Dermatology〈特集〉歯科との連携で治す皮膚疾患、そして、2011 年〈特集〉最新・歯科と連携して治す皮膚疾患に活かし刊行しました。

本講演では「全身を診て、ひと声掛けられるドクターに!」を目標に、症例提示しながら解説します。

 

講演内容

  1. 歯科治療で改善・治癒する皮膚疾患がある
  2. 歯科材料が原因・増悪させる皮膚疾患がある
  3. 歯科金属アレルギーの診断と対処
  4. その他の歯科材料による遅延型アレルギーの診断と対処
  5. 歯科診療に関連する即時型アレルギーの診断と対処

略歴

1976年 3月
名古屋大学医学部卒業
1977年 4月
名古屋大学医学部皮膚科医員
1991年 4月
藤田保健衛生大学医学部皮膚科 講師
2000年 5月
藤田保健衛生大学医学部皮膚科学 講座教授
2009年 2月ー2012年 1月
藤田保健衛生大学病院 副院長
2014年 4月ー2016年 3月
藤田保健衛生大学副学長
2016年 4月〜
藤田保健衛生大学 医学部 アレルギー疾患対策医療学 教授
一般社団法人SSCI-Net理事長

所属学会等

International Contact Dermatitis Research Group 班員
日本アレルギー学会代議員 日本皮膚科学会 
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会名誉会員ほか
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 臨時委員

最近の文献

  1. Horita K, Horita D, Tomita H, Yasoshima M, Yagami A, Matsunaga K. Effects of different base agents on prediction of skin irritation by sodium lauryl sulfate using patch testing and repeated application test. Toxicology. 2017; 382: 10-15.
  2. Pongpairoj K, Ale I, Andersen KE, Bruze M, Diepgen TL, Elsner PU, Goh CL, Goossens A, Jerajani H, Lachapelle JM, Lee JY, Maibach HI, Matsunaga K, Nixon R, Puangpet P, Sasseville D, Thaiwat S, McFadden JP. Proposed ICDRG Classification of the Clinical Presentation of Contact Allergy. Dermatitis. 2016; 27: 248-58.
  3. Nakamura M, Yagami A, Hara K, Sano-Nagai A, Kobayashi T, Matsunaga K. Evaluation of the cross-reactivity of antigens in Glupearl 19S and other hydrolysed wheat proteins in cosmetics. Contact Dermatitis. 2016; 74: 346-5.
  4. Akaza N, Akamatsu H, Numata S, Yamada S, Yagami A, Nakata S, Matsunaga K. Microorganisms inhabiting follicular contents of facial acne are not only Propionibacterium but also Malassezia spp.J Dermatol. 2016; 43: 906-11.
  5. Matsunaga K, Kuroda Y, Sakai S, Adachi R, Teshima R, Yagami A, Itagaki H. Anaphylactic augmentation by epicutaneous sensitization to acid-hydrolyzed wheat protein in a guinea pig model. J Toxicol Sci. 2015 40: 745-52.